お疲れ様です、みなみです。
今週はCPIまではゆるやかなドル買い、以降はドル売りと明確になってましたね。ドルは遂に日足の抵抗だった130の壁を抜けて来ました。
ドルの上値は重い展開になってきましたね。
一方ユーロですが、1.07付近の日足の抵抗を上抜けしてきてます。金曜日に一旦は売られる形になりましたが、買い戻しも強い展開ですね。
来週ですが、日本の経済指標が多く入ってます。
特に18日の水曜日は日銀金融政策会合があり、政策金利の発表、午後には黒田総裁の会見も予定されています。12月のサプライズが記憶に新しいですが、今月はどうなるのでしょうか?さらに夜はユーロのHICP、米国の小売売上高など一日中指標づくし。
来週も円の動きに左右される一周間になりそうです。
16日
- 🇺🇸 休場
18日
- 🇯🇵 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
- 🇯🇵 日銀展望レポート
- 15:30 🇯🇵 黒田東彦日銀総裁、定例記者会見
- 19:00 🇪🇺 12月消費者物価指数(HICP)
- 22:30 🇺🇸 12月小売売上高(除自動車)(前月比)
- 22:30 🇺🇸 12月卸売物価指数(PPI)
19日
- 21:30 🇪🇺 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
20日
- 8:30 🇯🇵 12月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品・エネルギー除く)
- 19:00 🇪🇺 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
ドル円(USD\JPY)ユーロドル(EUR\USD)を取り巻く環境認識
ドルインデックス(DXY)

ドルインデックス4時間足(日足)です。
ドルインデックスも遂にレンジを下抜けてきましたね。オレンジラインで、きっちり抑えられてからの下落。金曜日には買い戻しが入ってますが、終わってみれば全戻しになっています。
まだ下落が止まったとは言えない状況です。
ドルは下目線ですが、下落幅が大きい戻りも大きい。ショート飛び乗りは気おつけたいところ。
来週はどこまで落ちるのか?そしてどこまで戻りが入るのか?
いづれにしろ、まずは売り場探しですね。
ダウCFD

ダウ4時間足に日足を重ねてます。
ダウですが、33400の抵抗を上に抜けたとこから始まった1週間です。上昇を潰される事なく、上にぬけてきました。そして、現在は前回高値付近まで上昇してきてます。
ここを明確に上抜けていければ、日足の下降トレンドを否定、、、夢が見れそうですが、大きなレンジと見るなら今は高値圏。当然、売り圧力も強くなってきそうな場所です。
ゴールド(XAU/USD)

ゴールド4時間足に日足を重ねてます。
ゴールドは11月から、強い上昇が続いてますが、ここに来てさらに上に抜けてきました。上昇トレンドの幅自体も60$と大きいので、セオリー通りなら1940〜50辺りが目標でしょうか?
綺麗な上昇なので、あまり言うこともないですね(笑)
見た通り押し目買い狙いですが、上昇トレンドを上抜けからの急上昇は、急落の危険性もあるので注意が必要です。
ドル円(USD/JPY)環境認識

ドル円4時間足(日足)です。
ドル円は下降トレンドまっただ中。日足週足レベルの抵抗130.500を日足で下抜けしてきました。戻りをつけたところを売りたい場面。
まだ下げ止まりとは言えません。しかし、127.5~128辺りは前回(4月〜5月頃)揉み合ったところでもあります。ある程度の抵抗はあるかなと。くれぐれも、安易な突っ込み売りは気おつけましょう。
そしてここを抜ければ、何もありません!いわゆる空白地帯。水曜日の日銀政策会合で抜いてくるかどうか。僕は下目線ですが、先月に引き続きサプライズもありえますからね。今年の円の流れが決まりそうな気がします。

ドル円15分足に1時間足を重ねてます。
エントリーはプライスアクションや、相場の勢いにもよるのでなんとも言えないとこですが、戻り売り狙いなら、候補①128.5〜129円付近。候補②トレンドラインのセンター(点線)と129.5(青ライン)が最終防衛線。
でも候補②まで戻るなら、指標まで揉み合うのかな?
売りを狙っていきたいですが、水曜の指標までのトレードです。
日銀の政策金利発表は、会議が終わり次第なので、何時発表かは分かりません。予想は円高ですが、12月のサプライズの例もありますから、警戒はしておきましょう。
ユーロドル(EUR/USD)環境認識

ユーロドルの4時間足に日足を重ねてます。
ユーロは決して強い訳ではありませんが、ドル売りの影響もあり、抑えられていた1.078を上抜けしてきています。しかし円が強かったこともあり、4時間足レベルでも乱高下、今週のユーロは難しかったですね。金曜日の日足も、ドル円の下落の割に陰線で確定しています。
ユーロドルは上目線ではありますが、トレンドラインの上限付近です。特にユーロドルは、円が強すぎると難しいので、ドル円かクロス円狙いの方がトレードしやすいかもしれませんね。

ユーロドル15分足に1時間足を重ねてます。
短期足で見ても、上目線なのは変わりませんが、やや上値の重さ、そしてレンジ感が出てきました。
緑ボックスのレンジと見るなら今はちょうど真ん中付近といったところでしょうか。上とも下とも言い辛い感じですね。
ドルインデックスやドル円チャートを見る限り、ユーロは買い狙いです。
しかし、先に述べたように、少なくとも水曜日の指標までは様子見でいいのかなっと思います。クロス円やドル円の方が分かりやすいので。
待つのも相場!